イメージ画像

売上目標の立て方

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

来季の売上の目標の計画の仕方です。

 

今季の決算の数値の1.1倍とか1.5倍を目標にする方法は

間違いです。

売上の目標は 金額で計画するのが正しい方法です。

 

今季 1億円の売上があったなら 現実的に可能な

1億1千万円とかにする方法と

2億円にする方法が ありますが

 

実現可能な 売上を計画するのは誤りです。

なぜか?

目標を達成すると安心感が生まれ努力を怠るから

どんなに頑張っても実現不可能な 2億円にするのが

正解です。

こんな表を作ります。

 

売上 1月目 2月目 3月目 ・・・・・目標売上高 2億円

1億円

達成率

手書で 毎月売上を書き クラフを作るのです。

毎年 売上UPの努力をします。

すると しだいに 目標達成率がUPしていきます。

目標売上が小さいとそれ以上売上が伸びることはありません。

毎年達成率が100%より

達成率を 55% 翌年は60%。。。65%と伸びていきます。

人間の能力は努力をやめた時に止まります。

しかし 夢に向って進む時は 不思議な力を発揮するものです。

利益を求める

売上は 単価 X 数量 =売上高となります。

売上UPの方法は 単価をUP させるか 数量をUP

させるかの組み合わせで決まります。

しかしながら 最終 会社として求めるのは利益ですから

仕入れより安く売ることはできません。

利益UPの方法は 業態によって異なります。

 

売上-仕入 = 粗利

仕入/売上 = 原価率

粗利/売上 = 粗利率

(1-原価率)=粗利率になります。

 

粗利率をUPさせると 同じ売上でも 利益が増えます。

当たり前の話です。。。

 

例えば 美容室のように 労働集約的な仕事の場合は

仕入は パーマ液などの 消耗品です。

原価率は低くて 13%前後です。

この場合 店舗の売上高が3千万円あって

仕入れをケチって 13%から10%に3%引き下げても

3千万円X3% =利益は90万円しか伸びません。

売上を10%伸ばせは 売上は3百万円のびます。

原価率が13%なので 300万円X(1-0.13)=2百60万円

利益がUP します。

どちらが 達成可能でしょうか?

原価を下げる方が達成できそうですが

売上を10%UPは無理でも5%ぐらい可能な売上です。

5%なら 百30万円利益がUPします。

従業員の給料は固定費ですから回転をUP

すれば可能です。

このように 利益率が高い業種は売上の拡大が

利益の拡大に直接つながります。

 

逆に 利ざやの低い商売の場合は 全く逆です。

売上 1億円で 粗利が10%なら

粗利率をわずか 1%でも上がると 利益が100万円UPします。

粗利率10%で固定すると 100万円の利益は 売上1千万円UP

に相当します。

 

結論

粗利率の高い業種は 売上のUP

粗利率の低い業種は 売上のUPより

粗利率のUPが 利益の拡大につながります。

 

粗利の低い業種が 売上拡大で 値引などするのは

自殺行為になります。

タグ

2012年11月27日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:数字に強くなる方法

決算書の数字

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

社長の人格は決算書で判断される。

銀行や取引先は 社長をどのように見ているのか

わかりますか?

どんなに立派なことを言っても

経営理念が素晴らしくても

決算が毎回赤字ならば評価されません。

決算書の数字はどんな言葉よりも説得力があり

評価されます。

決算書の作り方ですが

まず 未来の自分の会社の決算書を作成してください。

経営計画書

一年後の会社の決算書を想像して作成してください。

作成に必要な資料は 今季の決算書です。

 

① 売上高

③ 売上原価

④ 売上総利益

⑤ 販売費および一般管理費

⑤-1 役員報酬

⑤-2 人件費

④ そのた費用

⑥営業利益

⑦ 営業外の収入

⑧ 営業外の費用 金利など

⑨ 経常利益

一年後の決算書を作成したりすることを

未来会計とか呼びますが この一年で

会社をどのように経営するのか決定することであり

経営計画書を数字で作る作業です。

作成のポイント

 

一年後の会社の決算書を作ってくださいと

社長にいうと 売上から記入する人が大半です。

今年の売上の1.3倍にしようとか? 記入を始めますが

売上から記入するのは大きな間違いです。

 

プロ野球の選手なら 開幕日が決まっていて.

それに合わせてコンデションを整えます。

 

結婚式の場合なら まず日取りを決めてから

ドレスは何にするか決めますよね 予算があって

予算の範囲内で収めるようにするでしょう!

 

会社の経営もおんなじで

一番初めに決定するのは

経常利益です。

 

中小企業の場合なら 社長がいくら給料が欲しくて

いくら儲けようと思っているのか?ですから

役員報酬と経常利益を決めてください。

 

そうすると 私の会社は赤字なのでどうすればいいでしょうと?

質問がありますが?

その場合 給料は0円なら赤字は解消できるでしょ と回答すれば

それは 困る 生活費として 最低でも 8百万円は必要だ と

社長はいいます。

社長は 自分の必要な 役員報酬を知っているので

役員報酬800万円に経常利益が5百万円でスタートしてみましょうと返事することにしています。

 

つまり 最初に決める経常利益はいい加減でもいいのです。

 

こつは 決定する順番です。

順番は

1番 経常利益

2番 役員報酬などの一般管理費を決めます。

一般管理費は 役員報酬以外の一般管理費は

前年の数字をはめ込みます。

すると

売上総利益 つまり

目標の粗利

が 自動的に計算できます。

 

次は 売上が計算できます。

 

昨年の 粗利 ÷ 売上高 は 決まっているので

例えば 粗利が 20%であるならは

 

目標の粗利÷20%で 目標の売上高が計算できます。

 

目標の粗利は 目標の経常利益と一般管理費の合計です。

 

経常利益500万円 販売費および一般管理費が 2千万円で 粗利率20%なら

単純に割り算を行い 目標の売上高を計算します。

2500÷0.2ですから 目標売上高は1億2千5百万円と計算できます。

目標売上高

あとは だた 目標の売上高を目指して 努力するだけです。

ここで 売上高を目標にするのは間違っています。

会社の儲けは利益ですから

目標は粗利です。

粗利の目標は2500ですから 利益率を23%すれば 10969と目標売上高が

変わります。

ポイントは 経営計画書は 一番下の利益から決める

現状の粗利で 売上高がどのくらい必要なのか 知っておくことです。

目標に向って あらゆる努力を怠らない!

それが 会社の経営です。

タグ

2012年11月26日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:数字に強くなる方法

このページの先頭へ