イメージ画像

売上高チャート

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

売上げZチャートu-1

売上高Zチャートと呼ばれるグラフです。

売上高の他 粗利 経常利益でも出力致します。

 

グラフの見方

グラフの見方は 右肩上がりが順調の証明です!

 

一番下のグラフは 毎月の売上高

真ん中の斜めの右向きのグラフは 報告月の

までの12月分の売上高の累計額です。

 

一番上のグラフは 12月の累計の移動年計グラフになります。

 

移動年計を比較することで

月次の売上高の増減が激しい場合でも

売上が増加傾向なのか減少傾向なのか

把握しやすくしています。

移動年計は 季節変動を織込んでいますので

重要な指標になりあます。

 

月次グラフ 累計グラフ 移動年計を

同時に表したグラフをZグラフと呼びます。

 

赤のグラフが本年 青が昨年のグラフ

で全体像を把握しやすくしています。

タグ

2012年10月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

損益分岐点月次分析

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

損益分岐点を月次で 表にしています。

 

S-6

 

損益変動図のストラック図を 月次で並べています。

予想通りのコスト削減

目標利益の確保はできたのでしょうか?

 

S-5

 

一般的なグラフはこちらです

S-7

目標利益に達したか グラフで判断できます。

 

損益分岐点分析で 重要なのは

安全余裕率 です 何%売上が下がったら 利益がゼロに

なるかの指標です 20%以上が望ましいので

コスト削減の効果を数値やグラフで確認できます。

タグ

2012年10月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

未来会計 ストラック図

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

自分の会社の目標利益を出すのに

いくら 売上が必要か 計算したことが

ありますか?

 

単純な 計算式ですが 有効的に

使えます。

 

必要売上高の計算

 

(目標利益+固定費) ÷ 粗利益率 = 必要売上高

となります。

利益を上げるためには

①売価を上げる

②数量を増やす

③利益率を上げる

④固定費を下げる

4つの 戦略があります。

 

ストラック図の利用

 

s-1

 

計算を容易にするために ストラック図を使うと理解が早いです。

 

①はじめに 変動損益計算書を作る必要がありますが

簡易的に 損益計算書でも 計算は可能です。

その場合は 変動費は 売上原価を使用して簡易に計算してください。

② 変動費 売上に連動して発生する費用です。

仕入や 材料費 材料消耗品 梱包費 外注費なども含まれます。

売上高- 変動費=粗利益

粗利益-固定費=経常利益 これを目標利益に置き換えます。

③ 目標利益 + 固定費 =目標の粗利益になります。

当たり前ですね!!

④ 変動費率 は 変動費/売上高になります。

⑤ すると 粗利益率は 1-変動費率 です。

⑥ 計算を容易にするために 数字を入れます。

売上高 100円 変動費70円なら

70/100で 変動費率 0.7

粗利益率 1-0.7=0.3

100-70=30円が粗利益です。

⑦ 固定費が 20円 だとすると 経常利益は 30円-20円の10円です。

 

話を進めましょう

 

今 の経常利益を10円を 30円にするためにはいくらの

売上高が必要でしょうか?

利益が 3倍になるので 3倍の売上高の300円ではありません。

⑧ 計算

(30円目標利益+固定費一定20円)÷0.3=167円の売上高です!

 

こんな感じで未来を予測します。

自社の 数値を使うと よく理解できると思います。

戦略

①売価を上げる

②数量を増やす

③利益率を上げる

④固定費を下げる

など どんどん 条件を変化させて計算していきます。

人件費は 経費の大きなウエイトを占めますが

同業種と比較して 下がりすぎると

会社の志気にかかわるのでよくありません。

 

 

s-2

 

s-3

タグ

2012年10月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

変動損益計算書 月次推移

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

変動損益計算書

 

損益計算書と製造原価報告書を1枚の損益計算にまとめ

経費は 変動費と固定費に区分していあます。

間接費の人件費も別に区分して 経営分析を

行いやすくしてあります。

最後に 金利と戦略費を区分して

支払利息の負担割合なども確認できます。

戦略費は 将来の売上のための支出で

広告宣伝費などが該当します。

 

戦略会計

経費を 変動費と固定費に区分することは

ストラック図を用いた 未来を推し量るのに

役立ちます。

変動損益計算書H-1

タグ

2012年10月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

製造原価報告書 月次推移

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

製造原価の内訳です

 

材料費

労務費

製造経費

の3つに分かれています。

 

売上との対応関係は

商品販売業などとはことなり

変動費と固定費が含まれています。

 

材料費は 変動費ですが

労務費は固定費

製造経費は 変動費 固定費

の両方が含まれています。

 

工場の家賃などは 固定費になります。

売上に比例して発するのではありません。

人件費なども 固定費ですが、外注費は

変動費になります。

 

長期前払費用の特例の適用は

製造原価にするとありません。

 

se-1

タグ

2012年10月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

貸借対照表 月次推移

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

貸借対照表は 会社の履歴がのこります。

男の顔は 履歴書という人もいますが、

貸借対照表は 会社の履歴書です。

 

社長が 設備投資しようとすれば

機械装置が 増加します。

銀行から借入ると負債が増加します。

 

仕入や外注費の支払が遅れ出すと

買掛金が増えます。支払手形を

振り出したりします。

ta-1月次推移 貸借対照表

 

売上が増える分以上に売掛金が増えると

資金が不足します。

 

銀行が融資をする際には 貸借対照表は 損益計算書の

裏付けとして重視されます。

 

● 架空の資産が無いか

● 売掛金の回収が早いのか?

● 仮装経理を行っていないのか?

判断します。

● 役員貸付金があると融資に不利に働きます。

 

役員貸付金は 文字通り 会社が社長などに貸付けたお金です。

社長に仮払いしたお金が精算されなかったり、社長が使い込んだ

お金と判断されます。

粉飾決算を過去に行ったと判断されることもあります。

社長貸付金は 社長が会社に返済しなければいけない

お金です。しかし このような会社は 社長に財産が無く

返済することのできない不良資産となっていることが

多いです。

毎年 社長貸付金が続ける会社は 倒産します。

以上が 銀行の判断です。

 

不良資産の整理

貸借対照表は 時間の経過とともに不良資産が増え続けます。

売掛金の回収が怪しくなってくると 売掛金が回収できなくなります。

赤字決算を黒字にす方法をご存じですか?

たった一つの仕訳を増やすだけです

売掛金XXX / 売上XXX

もう一つは

在庫の水増しです

商品 XXXX / 期末商品棚卸高XXXX

毎年 赤字決算を 黒字にしていると

売掛金と 商品の残高が増えます。

 

回収できない売掛金は

架空の現金となり 役員貸付金などに 化けていきます。

 

強気の経営者

強気の経営者は 不良資産を嫌いますので

赤字決算を気にしません。

弱気の経営者

銀行の顔色を伺いながら

不良資産を計上し続けます。

 

貸借対照表が 会社の履歴書です

タグ

2012年10月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

月次試算表 前年 前々比較付き

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

 

融資の際に 提出を求められるのが試算表です。

 

損益計算書の各科目の中で 銀行はどこを見ると

お思いでしょうか?

1 売上高

2 粗利

3 役員報酬

の順番だそうです!

貸借対照表と比較しながら さらっと数値を見ますが

売掛金 受取手形 現金 などの数値が 急増していると

いくら売上が上がっていても おかしな事をしていると勘ぐられます!

 

役員報酬ですが 役員報酬が前年と比較して増加していれば

強気の経営 減少していれば弱気と判断されます!

なぜかって

会社の経営者は 会社で利益を出すことを嫌う傾向にありますから~

会社の税金と 役員家族の税金のトータルで節税対策を考えますから

役員報酬は ご存じの通り 定期同額で 毎月一定にしないといけません。

事業年度がスタートして 経営者の 強気 弱気があらわれます。

強気の経営者

前年利益操作(合法的な方法)付けが翌年に利益となって現れますので

次の年の役員報酬の増額します。 どの先生もパターンは同じですね!

弱気の経営者

逆に 翌年 赤字対策で利益を出そうと苦労した会社は 次年度の

役員報酬を引下げるなどおこないます。

会社が危ないとき

すなおに 役員報酬を引下げている間は会社は大丈夫ですが

役員報酬を下げる限界点に達すると 役員報酬は下がりません。

そのかわり 仮装経理に手を染め始めます!

shi-1

税務署がよく見るところ

税務署は原価率を重視して 売上除外を探し出そうとします。

同業他社 や 月次推移を比較検討します。

利益操作が合法的なのか 棚卸資産の表などみます~

立場が変われば 損益計算書の見たかが異なります。

 

経営の重点

 

売上は 単価 X数量 です

市場の競争が始まると 単価が下がりますので 数量でカバーしないと

前年の売上を確保できません。

 

次は 粗利の確保です

仕入原価 コストの見直しです。

自社の強みを生かすのが経営のポイントです!

タグ

2012年10月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

売上 粗利 経常利益 三期 棒グラフ

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark

売上 粗利 経常利益 三期 棒グラフ

これは 売上のグラフですが 粗利 経常利益などの

グラフも希望があればお渡ししています。

などは 毎月 お渡ししています!

忙しくなってくると 売上がどうなっているのか?

忘れがちになります。

 

グラフで 視覚化して 売上の動向をお知らせしています!

グラフに 実際の売上の数値 比較を 前年 前々年と

パーセントで表してるので どのくらい伸びているのか

把握ができます。

 売上 粗利 経常利益 三期 棒グラフ f3ki売上 粗利 経常利益 三期 棒グラフ 

By  税理士 神戸 税務顧問com

 

未来を創造

実際に重要なのは 売上高 だけでは無く 粗利 や 経常利益ですが

コスト削減の成果がグラフで把握できます。

月次の試算表と合わせてみると 季節変動などもしっかり把握できます。

グラフを見ながら 過去の経営について思い出してください!

そして 未来の会社の状態を想像してください。

未来の会社を創造したら それを文章にして残しておきましょう!

経営計画

簡単な 経営計画の 一歩です。

将来 どんな会社にしたいか 具体的に創造しないと

現実しません。

将来のビジョンが固まったら 一歩一歩 階段を上りましょう!

ビジョン

自分がこうなりたいと 目標が無ければ 実現しません!

目標が決まれば 自然と目標の方から近づいてきます。

自然と 努力をするからです。

タグ

2012年10月22日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:月次顧問報告

このページの先頭へ